SSブログ
- | 次の30件

我が家のお掃除の定番 Dysonのハンディクリーナー [雑貨]

Dysonのハンディークリーナーはもう長い間使っています。満足度は非常に高くって確かに「他の掃除機のことは忘れてください」状態になってしまっています。まず第一に掃除が楽しい!。ハンディクリーナーといって侮るとことなかれの強力な吸引力なのでとにかくゴミを吸い込むのが楽しい、加えてクリアボックスなので溜まって行くゴミが見れるので、その溜まって行く様子が楽しい。一種のお掃除エンターテイメント状態で子供たちも(気が向けば)喜んで遊び半分で掃除してくれます。ゆらちゃんは最近空気清浄機を開けてそこに溜まったゴミをハンディで吸い取るのが大好き。思いっきり吸い込めるから楽しい。いっぱい掃除して自慢げにクリアボックスを見せにきます。
そして使い始めて非常に重要なポイントに気づいたのですが、まとめて大掛かりな掃除をするよりも、ホコリが目についたときにちょこちょこ掃除をした方がずっときれいになるということです。大きな掃除機は使い始めるまでに手間がかかりますが、ハンディクリーナーは手元においておけばすぐに「キュイーン」と吸い込めます。他にもハンディーなので2Fに持って行くのも気にならず、階段掃除にもベスト、車の中も掃除できます。というわけでいいこと尽くめな気がします。これらはハンディークリーナーの一般的なメリットですが、Dysonの特徴である吸引力は確かにすごいです。吸い込むのが気持ちいい。それももう買ってから3〜4年経過していますが確かに吸引力が変わった落ちた印象はありませんね。それにデザインがいいことも重要。ハンディクリーナはリビングの見えるとこにおいてあるのでこのデザインならむしろ置いておきたいくらいです。
クリアボックス等パーツのあちこちが簡単に分解できます。これもよく設計されているなぁとつくづく感心します。ゴミを捨てるのも簡単なら内部の掃除も簡単にできます。分解して組み立てるのがちょっと楽しいです。

P1080866-4.JPG


P1080869-2.JPG



難点はほとんど見当たりませんが、あえて言うなら吸引力とは引き換えに連続稼働時間が6分と短いことですが、むしろこの潔さにあっぱれといいたいところです。短い掃除を何度もというポリシーですから6分あれば十分で電池切れになったことはほとんどありません。他にはやはり音は結構うるさいですがフロアタイプのものに比べれば小さいです。深夜でなければ使えると思います。充電のためにACコードを射している間は使えません。使うにはACコードを外さないと行けないので給電しながらの利用はできません。
我が家はだいぶ前にかったので当時はありませんでしたが、今はパワーブラシ付きとか長いホースが着いてフロアタイプのように使えるタイプとかいろいろあるようです。Amazonでは並行輸入ものが出ているようですがあまり値段が変わらないのであればアフターケアを考えると正規品のほうがいいかもしれません。我が家ではハンディークリーナーは今のところ故障知らずですフロアタイプの大きなDyson(ハンディがあるのであまり出番なし)はモーターが一度故障しましたが買ってから3年経ってもすぐに交換してくれました。送料なども無料で引き取りもしてくれます。アフターケアもさすがと思いました。
我が家のハンディDC31はオレンジ色で古いタイプですがあたらしタイプの色は青のようです。色が選べるといいのですがそこは残念なところです。Amazonのリンクはっときますね。




やっと見つけた細身のタオルハンガー [雑貨]

細身のタオルハンガーを探していました。冬ならば洗濯したタオルでもガスストーブの前にかけておけばあっという間にフカフカに乾きますがそのタオルハンガーが問題。よく見るのはバタフライタイプというのでしょうか、両方にハンガーを広げたようなタイプでやたらと場所を取ってしまいます。蛇腹タイプというのか横から見たらWの文字のように広がるタイプもやっぱり場所をとります。我が家にも一つありましたがリビングで使うと本当に狭くなってしまうので今は屋外専用です。細身のハンガーないものかずっとさがしていてついにみつけたのがこちらのハンガー。

20130222-ea87317d732f459a.jpg


20130222-8513145c3726cd4c.jpg



横浜のベイクォーターのACTUSで発見。大きなバスタオルが4枚かかりますがご覧のようにとても細身です。使うときも面積をとりませんし、使わないときはラックの脇にでもおいておけばまったく場所をとりません。また特筆すべきは高さが結構あって大きなバスタオルを二つ折りで掛けると床に着くことがありません。写真ではよくわかりませんが色はオフホワイト。作りはしっかりしていますが薄い金属なので横方向の力には弱いです。よほど力をいれないと変形するということはないと思います。
これ以上ないくらいシンプルな作りですがお値段が結構高くってACTUSで8000円くらいの値段がついていました。さすがに高いので買うのをためらっていたところ先月のACTUSの改装売りつくしフェアで3割引になっていました。それでももう少し待っていたらついに5割引になったのでここが底値と考えて購入。翌日には幅の細いもう一つの現品限りもすぐに売れてしまったのでギリギリでゲットできて得した気分です。場所をとらないのでとっても使い勝手がいいです。横幅が細いタイプと二つあるようですが残念ながらメーカーとか型番とかは不明。ネットでもなかなかみつからないですね。ACUTS×タオルハンガーで検索するといくつかブログなどがひっかかるのでACTUSだけの取り扱いかもしれませんね。興味のある方はACTUSに聞いてみてください。

美しい脚立 長谷川工業のlucano [雑貨]

Emiri家の収納は上へ上へと伸びたため、上の方のモノを取るのが大変です。Emiriパパ175cmではなんとかなる場合もありますが、Emiriママは25cmも低いのでもはや何が乗っているかさえ下からは見えないそうです。そんな見上げる感じの収納達(我家の収納はこちらこちら)。そこで重要なのが脚立です。前にDULTONのスツール(こちら)で代用しようとしましたがちょっとあぶなっかしくてあきらめました。

20130222-4dc82ed67ae1eec2.jpg


20130222-8fa4338deeb3b5f1.jpg


20130222-0d88177fead859f1.jpg



その後買ったのがこちらの脚立。脚立といえば庭の手入れに使うような無骨なアルミのやつを思い浮かべますがこちらの脚立はGデザインマークを取得したらしくかなり美しいです。材質はアルミだと思うのでとても軽い。色はオレンジ、白、黒とあって鮮やかなオレンジを購入。手触りも大変良くて足を奥部分には写真のように凸凹がありあす。また側面に(ガンダムに貼ってあるような)かっこいい意味の分からない記号。特筆すべきはたたんだときも写真三枚目のように自立することです。脚立もここまでデザインできるのかと脱帽です。我家は確かAmazonで購入。横浜のワールドポーターズ4FのModarnCasaに展示がありました。こちらより一段高いサイズもおいてありましたよ。Amazonのリンクはっときます。



大改造シリーズその3 階段下に収納部屋を作る [お家改造計画DIY]

Emiri家はとっても狭いので子供が大きくなってきたら徐々にモノがあふれてきました。整理すればいいのだろうけどなかなか手が着かず、あふれるモノたち。収納を上へ上へとのばすのも限界。そこで目を付けたのが我が家のデットスペース階段下。前から我が家の容積を考えたときに階段下にスペースがあるのはわかっていたのだけど壁に穴をあけるのが怖くってできませんでした。ずっとずっと気になっていてそしてついに壁にちょっと穴をあけて中を覗いてみました。壁は石膏ボードでできているのでカッターナイフで簡単に開きました。10cm四方くらいに開けて小さいカメラを入れて撮影。写真一枚目のように思った通りそれなりの空間がありました。上側が階段の踊り場、右は浴室、下はそのまま土の状態でした。Emiriパパはここに床と壁をはって収納庫にすることを決意しました。

20120523-64e571be8b12f540.jpg
beforeな写真


20120602-e242da9482d0e21c.jpg

こんな感じに完成


20120602-2d24ca279801ceb1.jpg

もう一枚



そして結論からいうと写真2枚目、3枚目のように立派な収納庫になりましたよ。床をフローリングにしたので大変それっぽい。さらに写真4、5枚目のように入り口をランドリーボックスとして使えるようにしました。このランドリーボックは上をもって手前にひけば簡単に開いてどんどん脱いだ物を投げ込むことができます(中においてあるのは無印のランドリーかご)。脱衣所の周りに散乱していた汚れ物たちがきれいに片付くようになりました。さらにこのボックスは固定されてなくてバーの上に置かれただけ。だから簡単にもちあがります。持ち上げれば大きな開口部が開いて、大人が這うような形になりますが収納庫に中までで入れるという仕様です。壁に大きく穴をあけたときはもう後戻りできないというプレッシャーがありましたが、どうにかこうにかわれながらよくできたと思っています。

20120602-ec265e2caea4e6b7.jpg
入り口をみるとこんな感じ


20120602-415a491d26a64a7d.jpg

扉兼ランドリーボックスになっています



きっちり採寸してホームセンター(横須賀のホームズ)で材料を購入。木材のカットもすべてお願いしました。床は最初フローリングのような立派な素材を使うつもりはなかったのですが、なんとちょうでホームズに端材でサイズがぴったりのやつが一枚300円くらいで出ていたのです。とってもラッキー。これだけの面積がわずか2000円くらいで貼ることができました。総工費は2万円くらいでした。
我が家の1Fの収納量が一気に増したのは言うまでもありません。さすがにもうこれ以上家の容量を増やすことはできないので次はちゃんとモノの整理を考えないといけませんね。
この収納はえみちゃんが最初の入院から帰ってきてすぐに着手しました。新しい部屋を作って子供たちを驚かしてやろうという魂胆がありました。このちっぽけな家にまさか新しい部屋ができるとは思っても見なかったので大喜びでしたね。子供達は背が低いので入り口もなんなく出入りできます。わざわざここにiPadを持ち込んでアニメをみたりしてましたね。さわやかな初夏の思い出です。このあとえみちゃんがまたの入院でどえらいことになったのは「再生可能日記」に譲ります。

エコアス『MONACCA』という優しい木のバック [雑貨]

エコアス馬路村というブランドをご存知ですか?高知県で間伐材を使っていろいろなモノを作っているところです。こちらは一番メジャーな木をプレスして作ってある鞄。とってもかわいいでしょ。何年か前にEmiriママへのクリスマスプレゼントとして購入。かわいさが気に入ってあまり使わずに飾りになっています。さすがに木は柔らかいので使うと傷がつきやすいようです。傷がつくとそれはそれで味が会っていいのかもしれません。我が家にあるバックは木目とオレンジの革の取手の組み合わせがとても愛らしいです。

P1080639 のコピー.jpg


http://www.ecoasu.co.jp/

本家のサイトでクリスマスシーズンにクリスマス包装希望でオンライン注文しました。自動レスポンスくらいしかなかったのですが届いた品物はとても丁寧にプレゼントとして包まれていました。大手のネット通販が結構おおざっぱなリボンが印刷された「袋」に入っているのとははずいぶん違いました。他にもいろいろ楽しい商品があるようなのでサイトを覗いてみてください。
ちなみにこの商品をどうして知ったかというとJR四国の特急しおかぜ号に乗ったときに車内雑誌に取り上げられいたのを見てチェックしていました。四国や九州にはいい物がいっぱいありますね。
我が家のバックと同じ物がAmazonでも扱いがあるようなのでリンクをはっておきます。



ボーネルンドの小さい椅子。かわいぃ! [雑貨]

BorneLundの小さな椅子です。ゆらちゃんが3歳のときにそろそろ小さい椅子が必要かとおもって購入。今5歳ですがまだまだ使ってます。この椅子を見ると本当に小さかったころを思い出します。ちょこっと座ると椅子が大きく見えたものです。表面はすべすべで丁寧な作りだと思います。
ベイクオーターに新しくANNEXというビルができてその中にホーネルンドが入ったときに購入。良い買い物をしたと思っています。

P1080634-2.jpg


注ぎ口の細いケトルを探して Russell Hobbs [雑貨]

ずっと電気ポットを使っていましたが去年の冬からケトルに変更。やっぱり必要なときに必要なだけ沸かす方が経済的なような気がして。カップラーメン用270mlなら1分くらい。急須一杯でも3分くらい(実測ではなくて感覚)。とにかく時間がかかる感じはしません。そしてカフェに置いてあるみたいな(勝手にそういうイメージ)先の細いケトルを探していたところ京急デーパートのワゴンセールにこれが出ていて購入。Russell Hobbs 電気カフェケトルです。希望通り注ぎ口が細いので大変注ぎやすいです。持ち手も大変Good。難点はきれいなステンレスもすぐに汚れるので磨くのが大変なこと。スイッチが簡単に押されてしまって時々空焚きしそうになること(空焚き防止機能があるそうです)くらいかな。キッチントップがちょっとおしゃれに見えてとても気に入っています。

20130216-b4ac4ae96aaef4c2.jpg


我が家はデパートのセールで買いましたがAmazonのリンク貼っておきます。



0.2L刻みで3つのタイプがあるようです。我家は0.8Lでした。

DULTONのSTOOLでClipper Ⅱ [雑貨]

ダルトンのスツール クリッパーⅡは脚立がわりにするつもりで購入。我が家は狭いので収納がどうしても上へ上へとのびてします。EmiriパパはなんとかなりますがEmiriママはパパよりも25cmも低いので(最近えみちゃんとそんなに身長がかわらない)どうしても踏み台が必要。脚立の代わりにこのスツールと思ったのですが代用はできませんでした。三本足だと不安定で上に乗るのがちょっと危ない。おまけに座面が回転するのでなおさら。脚立は別に買うことにしました。ところがどういうわけか子供たちがこのスツールを気に入ってしまっていつもどちらかが座ったり机の代わりにしたりして使用。とくにゆらちゃんは小さいのでさらに小さい椅子をもってきて机代わりなんです。あまり使い心地はよくないと思いますがときどき二人で取り合っています。まあデザインも愛らしいのでリビングに置くことになりました。小さいので場所も取りません。

20130216-c93f91c4d6453dd8.jpg


買われる方はこれは組み立て商品で結構しっかりとボルトとナットを締めないといけないのでご注意です。Amazonのリンク貼っときます。
我が家のもう一つのDULTON TRASHBOXの記事はこちら



大改造シリーズその2 洗濯機周りを大改造 [お家改造計画DIY]

洗濯機も11年使ってついてにガタがきました。とにかくものすごく音がすごくなってしまって昼間に使うのもはばかられる。早々買い替えを検討。我が家の洗濯機置き場兼脱衣所兼洗面所はものすごく狭い。おまけに入り口の間口が狭くって大きい洗濯機を買っても入らない。さんざんサイズを測って電気屋を往復して調べに調べて唯一ドラムタイプで入りそうなやつを発見。それが今回買ったアクアのもの。以前三洋ブランドで売っていたものですね。ドラムがほしいならもう他に選択肢はありません。横幅は間口に対して5mmしか余裕がありません。電気屋さん(今回ヨドバシ)にもそれを伝えてもし入らなかったら持って帰ってくださいという合意のもの購入。さらに奥行きもぎりぎりで前のタイプに比べて手前に10cmも飛び出る。するとお風呂の出入り口とかなり干渉してしまいます。写真1枚目のように段ボールで10cm厚みを作ってみてサイズをシミュレーション。家族にも確認してもらってなんとかクリアでした。搬入日はヒヤヒヤで運搬業者さんもかなり苦労しましたがなんとか収まりました。間口もぎりぎりなら受け皿のパンにもぎりぎり。ほんとうによく入ったなと思います。
20120728-e7d568038ce23ce6.jpg
段ボールでサイズをシミュレーション


20120812-06504f33d1c661c0.jpg

こんな感じに完成


20120812-bb9286ce31e85f75.jpg

丈夫に棚もつけて無印のかごをセット



さて念願のドラム式洗濯機が入りました。これを機にEmiriパパは洗面所の大改造を決意。というもの縦ドラムにしたことに寄って洗濯機の上側にモノが置けるようになったわけでこの空間を使わない手はありません。当然こんなぴったりなサイズものが売っている分けないので必然的に手づくりです。そしてできたのが2枚目の写真。どうですかさまになっているでしょうか。まず安い木材で受け皿パンの空いている部分を丁寧に埋めて下地を作り、厚めのパイン材で周辺をかこって右側の部分にワイヤーバスケットが入るようにしました。ワイヤーバスケット自体は以前にちょっと取り上げたelfaのモノです。手づくりのいいのは何と言っても自分のもっているものにぴったりのサイズで作れることですね。これで洗濯機の上に広く置き場が出現。洗剤とかタオルとか洗濯かごを置くのに大活躍です。
さらにこの機会に洗面所側も改造。鏡とちょっとしたいったい整形のラックが正面についていたのですがこれを撤去して手づくりの棚に。鏡は右側に大型の姿見を入れました。巨大な鏡ですがちょうど偶然無印で現品限りが6割引で売っていたのでゲットしました。最後にライトを全部LEDに変えて完成。狭くてごちゃごちゃしていた洗面所がなんとか使えるレベルの気持ちよさになりました。手づくりはいいな。
実はこの工事は去年の8月の初めに一心不乱にやりました。えみちゃんがATGの治療をはじめたばかりで仕事とか実際全然手にづかずかといって何かやっていないと不安のどん底におちていきそうでした。だからなのかそれこそ一心不乱になぜかのこぎりを引いたり釘をうったりしていたのです。えみちゃんが入院して治療中という現実とホームセンターで木材を選ぶ自分のギャップに違和感を感じてその場にへたり込みそうになったこともありましたがなんとか完成。応援に来てくれていた義理の母もびっくりしていたことでしょう。でもなんか今思えばやってよかったと思います。できた写真をえみちゃんにみせたら「早く帰りたい」っていいました。忘れられません。そんな思い出の大改造でした。

コンロ周りを大改造 [お家改造計画DIY]

我家のコンロはもう25年選手だったので去年交換しました。そのときの記録です。ご覧のように交換前は3つのコンロとグリルがついたオーソドックスな物。さすがにもう点火の調子は悪いしだいぶぼろかったので交換を決意。IHにするかガスにするかというと迷わずガスを選択。やっぱり料理がすきなので都市ガスの火力がたまらない。ただガステーブルではかなり悩みました。これまでのようにコンロ+グリルでいいのかということです。グリルって本当にいる?手入れ大変だしレンジとか魚焼きパンとかで代用できるのでは。なにより我家はとにかくキッチンが狭い=収納部分が少ない。もしグリル部分を引き出しにでもできれば収納に貢献すること間違いなしです。つまり割り切りってやつです。ただグリルレスのコンロというのは実はほとんどないんですねー。グリル有りのコンロはどれも似たり寄ったり。そんな中でめにとまったのがリンナイのこのコンロ。国産唯一のグリルなしでデザインがいい。テーブルトップで操作するタイプで4コンロは魅力です。ただ空いたグリル部分をどうするかですがリフォーム屋さんとかに頼むと高そう。そこで引き出しは手作りすることにしたのです。

20120204-9f0314236eb387fd.jpg
beforeな写真

20120228-100756a6fea243d2.jpg
引き出し製作中

P1080663コピー.jpg
こんな感じです

P1080666コピー.jpg



写真2枚目はつくっている途中の写真。そして3枚目が完成、現在に至です。立派な引き出しでしょ。化粧板もできるだけ似ているものを探してきてボンドで貼付けました。上下にアルミのエッジを入れて角が精巧に見えるようにしました。取手はキッチンの上段の見えない部分の取手と交換してここに付けました。総工費5千円くらい。立派でしょ。我家には日曜大工で手作りした部分がいろいろあるのでまたご紹介しますね。
リンナイのWebページ中でもかなりわかりづらいところに
あるので(あまり売る気がない?)のでリンクを貼っておきます。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro/gc_dropin/gc_dropin_point
我家では楽天の一番安いお店(確か奈良だった)で購入して提携しているという近くのガス機器会社に取り付けをお願いしました。別にガラストップのやつもありますね。似たようなデザインが多いなかにあった個性を放っていると思います。買う前にテーブルトップの文字が掃除をしているとはがれてきますと言われていましたが使って2年目、見事にはがれてしまって何が書いてあったかわかりません。まあご愛嬌ってことで。

ユニットタイプの収納大好き その2 BASIC [ユニット収納大好き]

以前に村田合同という会社がフィンランドから輸入していた木製のユニットタイプのシェルフです。様々なパーツがあっていろいろな形に組み合わせることができました。以前は伊勢丹などでも取り扱いがあったのですが村田合同自体がなくなってしまったので今は手に入れるとができません。このユニットシェルフのいいとろは組むのがとても簡単なことと、一つ一つの棚や柱のパーツがずっしりと重くてしっかりしていることです。我家のこのシェルフは18年も前に組んだモノですが今でもまったく問題ありません。

P1080611コピー.jpg


そしてこの18年のあいだに生活に合わせて様々に形を変えてきました。最初はEmiriパパのオーディオ機器と書籍がぎっしりでした。それからEmiriやYurariがうまれて子供中心になってくると棚の一部を外してご覧のようにパソコンデスクにしたりテレビを埋め込んだりしました(以前は我家にはSONYのAirboardという14inchのテレビしかなかったのでテレビ台が不要でした)。またガラス戸の中を自分でミニクローゼットにしたりして現在に至ります。もうパーツの追加ができないのでこれ以上の変更は難しいかと思いますが、やっぱりいい家具は一生使えるなぁと実感しています。使っている籠はほとんどが無印のもの椅子も無印。キッチンが狭くって米びつをおく場所がなくってなぜか足下に米びつがあります。パソコンデスクの前には川崎大師のお札があります。えみちゃんが入院していたときにもらってきたもので毎日毎日お祈りしました。お札の前には手作りのお賽銭箱があるんですよ。一度たまったので川崎大師までもっていきました。
テレビはこの棚が幅78cmしかないので我家では32inchが限界です。現在はEIZOのFORIS HDというテレビを入れています。27inchですがそれほどテレビを見るわけでもないので満足しています。FORISについてもまた別にレポートしますね。テレビのレコーダーとかは全部別に部屋においてあってDNLAというホームリンクを使ってPS3からアクセスしています。我家のAV周りもまた別途紹介しますね。どんかくリビングの収納はこのシェルフだけなので極限までおく物を厳選した結果こうなっています。かなりごちゃごちゃしてますが子供が小さいときはこれが精一杯ですかね。

ユニットタイプの収納大好き その1 ERECTA [ユニット収納大好き]

生活スタイルに合わせて形が変えられるユニットタイプの収納家具は大好きです。限られたパーツの中から我家にぴったりのサイズとか組み合わせを探すのが好きです。そんなわけで基本的にEmiri家の収納はほとんどすべてユニットタイプのものか手作り物です。ユニットタイプでもっともメジャーなのはERECTAのスチールラックですね。我家では食器洗い機やレンジなど重量物をおくためのキッチン脇に設置しています。なんといっても耐加重が100kg以上あるのに簡単に組み上がるのが魅力ですね。パーツの種類も豊富で組むのがとても楽しいです。
写真をみるとわかるように左側にシンクの端っこがありそこから右の壁まで冷蔵庫部分を入れて3列組んでありますがぴったり隙間なく入りました。こうしてぴったり収まったときは結構快感ですね。冷蔵庫も周囲を囲うことでまるでERECTAの中にビルトインされたようになっています。冷蔵庫の上にモノを置くのを御法度にしてきたわがやですがERACTAの棚が上側についたことでここも解禁にしました。収納用のボックスは主に無印のものを使っています。下段にはワイヤーラックがはいっていますがこれは別のメーカーで以前ハンズなどでも取り扱いがあったelfaという北欧製の物です。偶然かサイズがぴったりでまるでERACTA用の引き出しのように使えたのですが現在は輸入しているところがありません。我家ではelfaもあちらことらで活躍しているのでまた別の機会に紹介します。食器棚も基本的にガラスの部分のこれだけです。この棚も以前村田合同という会社がフィンランドから輸入していたBASICという棚を組み合わせて使うタイプのもので組んであります。このBASICで組んだもっと大型の収納が別にあります。それについてもまた別にレポート。ただ村田合同が数年前に会社がなくなってしまったのでもう取り扱っているところはないと思います。実に素敵だったんですけどね。

20120715-fe7b02e3ab898938.jpg


リビングもキッチもとにかく狭いので上へ上へと縦に伸びるしかありません。またレンジにしてもできるだけコンパクトな物を入れています。この三菱のレンジ(RG-FS1現在はRG-GS1)も4人家族で使うとは思えないほど小さい(独身向け?)ですがこれがどうしてなかなかぴったりでいいのです。このレンジのインプレッションもまた別の機会に。

愛用のリュックは牛やの帆布です [雑貨]

Emiriパパ愛用のカバンは帆布のリュックです。両手が使えるのでずっとリュック派ですがジャケットを着ても違和感がないのは革製か帆布製になります。革製はちょっと手入れが大変なのとやっぱり自分はかなりタフに使うので帆布がぴったりです。そして見つけたこの「牛や」の帆布リュック。もう7年くらい愛用していてこれで2代目です。いつも使うのでだいたい3年くらいで底が破けてしまいました。このリュックのいいところは色が黒なのでさっきも書いたようにジャケットに合わせても違和感ないです。そしてすごくコンパクトに見えるのですがおどろきの容量です。つぶすとぺったんこですが側面が広がるとかなりの容量が稼げます。一頃はこのリュックにMacBookPro15inchと13inchそれにiPadまで入れて仕事していたことがあります。そしてなんといっても便利なのがポケット。このポケットがまたおそろしく容量があってほとんどのものをここにどんどん放り込んでしまいます。さっきあけてみたらUSBメモリ、鼻炎の薬、Macのディスプレイアダプタ、カードケース、WiFiルーター、など仕事の小道具がごろごろ出てきました。そしてこのポケットの留め金フックのカチャッてはいる感触がなんともいいのです。

P1080657 のコピー.jpg P1080735 のコピー.jpg


「牛や」という変わったネーミングなので牛丼屋の景品のようですが山形にある帆布専門のブランドのようです。以前にみなとみらいのクイーンズにお店が入っていてそのときに見つけて購入。2代目を買うときはもう店はなくなっていて代わりに秋葉原近くのガード下にデザイナーショップがあつまったようなところがあってそこに店がでていたのでしちらで購入。さっきWebで調べたら最近は日乃本帆布という名前でもブランド展開しているようですね。いろいろな小物なんかもあるようです。Emiriパパはもう一つ小さいポシェットを使っているのでそのインプレッションは近くまた。
リンクを貼っておきます。

http://www.gyuya.co.jp/


ゴミ箱はやっぱりこれでしょう [雑貨]

Emiri家ではゴミ箱も長い長い試行錯誤の結果これに落ち着いています。ずっとペダル式のやつをいろいろ模索してきたのですがビニールがかけづらかったり容量が足りなかったり、隙間にこぼれて掃除がたいへんだったりとどれもピンと来ませんでした。そしてついにたどり着いたのがこのOBAKETSUことブリキの缶々というわけ。どこかで見たことあると思っている人はいませんか。そうクラシックMacのゴミ箱そのものですね。この愛嬌がなんとも好きです。そして使い買っても大変いい。ゴミを捨てるのが楽しくなってしまいます。これまではスーパーのゴミ袋をつかっていたのですがやっぱり容量が小さいので変える回数が増える。忙しいとどうしてもあまり変えないからおもいっきりたまる。たまるとゴミ箱の中で回りにこぼれる(ゴミ箱の内側にビニールをセットするタイプ)。こぼれると掃除が大変。ところがこのブリキ缶にしてからスーパーのゴミ袋と決別。45Lの袋を買うことにしました。スーパーの袋をもらう必要もなくなりますしね。

P1080607 のコピー.jpg P1080609 のコピー.jpg
こんな感じで磁石で止めてます


いろいろな色がありますが我が家はオーソドックスなシルバーと深い緑色。日本製らしく作りはしっかりしています。またブリキなので磁石がつきます。ですからゴミ袋を止めるのにシートタイプの強力磁石を適当な大きさに切ってそれで止めています。外すのもつけるのもらくちんです。45Lの容量は家族4人で育ち盛りの子供2人いても週に2袋あればなんとかなります。プラスチックゴミは週に1回しか収集がないので一回分は外においてある大型のDULTONのトラッシュボックスに入れておきます。ペットボトルとかもそうですね。ついにたどり着いた我が家理想のゴミ箱。我が家はAmazonにて購入。リンクを貼っておきます。


35Lはちょっと小さいタイプ。

Wifi対応の体重計にして結構続けられます [家電]

お母さんはもちろんのことえみちゃんも薬の副作用の関係で体重管理が欠かせません。体重管理は変化を捉えることが大切ですね。増えつつあるのか減りつつあるのか。グラフをつければわかりやすいはずですが方眼紙に自分で書いていたのは昔のこと。今の体重計は乗るだけでクラウドに保存されてきれいなグラフにしてくれるのです。体重が記録されグラフになるまで本人は体重計に乗るだけ。我が家はこれを入れてから日常の中で体重管理ができるようになりました。
Withingの体重計はWifiに対応しているので無線LANをはっている家庭ならば本当に乗るだけです。どんどんWithingのサイトに体重データが記録されて行きます。それを見るのはWithingのサイトにアクセスするかiPhone/iPadのアプリも提供されています。結構見やすくてきれいなグラフに表示されます。我が家のように家族4人でそれぞれの体重値が離れているとだれが乗ったかを自動認識してくれてそれぞれのデータフォルダに記録されます。
設定はだいぶ前にやったので忘れましたが特に難しいことはなかったと思います。ちなみにAppleStoreで扱っているだけあってデザインもいいです。
他に以前はWii Fitのboardを使っていたことがありますが起動が遅いのと毎回操作が結構多いのでギブアップ。やはり乗るだけのほうが簡単です。また最近はNFC対応の体重計もあるようですがタッチするものスーマトフォンを探すのも面倒なのでやはり乗るだけのWifi対応に軍配があがるかも。



P1080706 のコピー.jpg

スクリーンショット 2013-02-16 14.44.25.png
グラフのスクリーンショット



2年位まえにAppleStoreの正月セールで20%くらい引きだったときに購入。一応Amazonのリンクを貼っておきます。


身の丈カーはフィアットパンダ [車]

我が家の愛車はFIATのPandaです。あまり見たことないですよね。僕もあまり見たことないです。わざわざこんなへんてこな車を買ったのは我が家の車庫があまりにも小さいので普通車で日本で手に入る一番小さい車を探したらこれになりました。乗って3年目。はっきり言って相当おもしろいです。乗っていて楽しいとはこのことではないでしょうか。仕事柄たくさんの車に乗りますがパンダを超える車をしりません。それくら楽しいです。禁断のイタ車コンパクトってところでしょうか。さて子育てカーとしてのインプレッションです。子育てカーといは当然Emiriママがメインの車ということです。Emiriママはペーパードライバーに毛が生えたくらいの運転履歴です。運転は下手&嫌いの部類に入りますが子供たちのために運転せざるを得ないということでそうでなければできるだけ乗りたくないということです。最初このへんてこな車にしようと言ったときは「日本で一番小さい車」っていうので好印象でしたがいざ試乗したら急変。このデュアロジックという日本ではあまりなじみのないツーペダルマニュアルというギアに面食らって「絶対いや」「怖い」となってしまって険悪な雰囲気にまでなってしまいました。でも絶対この車が気に入るから3ヶ月我慢して乗ってみようって説得して購入。そして今は「パンダ以外は考えられない」くらいのこの車のファンになってくれました。自分もそうですがかなり乗らないとこの車のよさはわかりませんが、慣れた頃にはもう普通のオートマ車とか大きい車とかには戻れなくなっている自分に気づきます。



20101003-f31a9a20f35f88ba.jpg


1200ccで60馬力。はっきりいって非力ですが全然それを感じません。絶対パワーってなんでしょうか。この馬力でも実に力強く感じます。特に2速がめちゃめちゃねばるので低速時の切れのよさは高出力な車よりもあるように感じます。全長全幅は軽よりちょっと大きい程度。車高は軽自動車よりも低いです。車内も狭いです。でも家族四人で乗るととっても楽しい雰囲気になりますよ。天井はガラスです。前側のサンルーフは開きます。運転はデュアロジックの癖をつかむまでそうとうぎくしゃくして面食らいますが慣れたらこれほど快適なギアはありません。ほとんどマニュアルで使っています。Emiriママもそうです。そして小さいので狭い逗子の町を道幅いっぱい使って走ることができます。駅の裏の狭い道を朝えみちゃんを送って行くときは歩道のないこの道から駅に向う人たちがあふれていますがパンダは右寄りに走ればそれほど危険を感じずに通過することができます。いやいや快適。こんなチビくるまですがイタ車にのっていると思うとラテンの血というかなんだか楽しくなります。
さんざん悩んでかったパンダですが思った以上に大満足の車です。この車で何度も何度も何度も何度もえみちゃんの病院に通いました。よく走ったなぁって思います。家族の一員のようなパンダです。


20101003-d1c66cc1b3852bfa.jpg


ちなみに我が家がパンダを買った直後くらいに日本での新車の扱いはなくなってしまってもう手に入りません。この型のパンダの最終型をぎりぎり手にいれることができました。本国では新型がでているようですが日本に来るかどうかわかりません。サイズもちょっと大きくなったみたいですしこのパンダがやっぱり一番かな。中古でパンダを考える場合はディアロジックの劣化を十分にチェックしてください。このブログがお役に立てば幸いです。

写真はパンダが我家に来た日に湘南国際村のカフェまりんにて。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14007601/

積もって行くモノの整理にDULTONのトラッシュボックス [雑貨]

我家のリビングにはほとんど収納スペースがないため、気付くと家族のモノがリビングの入り口付近に積もって行きます。何かいい方法はないかと長い間いろいろなケースを試していたけどなかなか解消しない。通園バックとか着替えとか脱いだ服とか。藤の籠ににしてみたり、無印のケースにしてみたり。そして遂に解決策を発見。それがこのDULTONのトラッシュボックス。つまりゴミ箱です。家族4人で色違いで一人一つ。カラフルでなかなかよろしい。45Lものだから容量も十分。そしてなによりいいのが蓋があるので決して容量以上にふくれあがらない。蓋がない籠とかだとどんどん上に積み上がってしまっていたのだ。一人一つというのも自分の分をしっかり管理すればいいからいいね。子供達でも自分でできます。上からどんどんつめて行くから週に一回下の方をかき出す。それは必ずしもリビングにおいておく必要はないものだから他にしまえばいいのだ。ゴミ箱ですが整理収納としても大変優秀です。



20130126-b6e806f35c1cc79c.jpg

品質についてですが海外製なので今ひとつな部分もあります。黄色のボックスの蓋は最初からプラスティック整形に問題があったようだムラがありました。またタイヤと蓋は自分で取り付ける必要があります。取り付け自体は簡単ですがタイヤのボルトがプラスティック製でそれが柔らかい材質のため気をつけないと簡単にねじ山を壊してしまいます。危なくタイヤの一つが取り付けられなくなるところでした。慎重にやれば問題ないと思います。極めて高品質というわけでないですがそもそもゴミ箱なんでこんなものと思って使っています。
一応Amazonのリンク貼っときます。














- | 次の30件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。